H

さよなら、なんてしたくない

大好きな会社の先輩、姉さんが退職することになってしまった。自律神経失調症になってしまい半月くらいお休みしてたんだよね。ほんとは今日から出社予定だったんだけど、朝出勤しても来てなかった。わかってはいたんだ。2週間やそこら休んで治る病気じゃないもん。姉さんの為にも会社に行かなくっちゃって強迫観念を取り除いてゆっくりした気持ちになって体調を安定させることを第一にしたほうがいいんだよ。病気静養中ってことでメールもしてなかったな。連絡取りたいなぁ。でもなんて言えばいいんだろう?元気になったら朝までコースで遊んでください。そう言おうかな。仕事も人生観も尊敬できる人だから、大好きなの。さよならしたくない。これからはお友達、人生の先輩でいてください。そのくらいわがまま聞いてほしい。


姉さんがいなくなってしまうことで業務上の負担、というかわたしの立場が非常に厳しいものになってしまうってのがあったりするのもかなり不安。今までも案件によってはリーダーをやらなくっちゃいけない状況だったけどたぶん今後はそれが日常になってしまうことになる。明日部長と個人面談の予定が入ってるからきっともっとしっかりしろって言われる。わたしは姉さんほどの経験値も力量もないのに、姉さんがいなくなるとポジション的にはそこを埋めなくっちゃいけなくなっちゃう。頼り切ってたんだなって実感。こんな時に姉さんに話を聞いてもらえないなんて辛いよ。心配かけたくないけど、呼び出してお話聞いてほしい。そんなことしちゃいけないんだけどね。置いてけぼりにされる時はいつも不安だけど、今回は本当に不安に押しつぶされちゃいそうだ。郷に入れば郷に従えでなるようになる気もするけど、これまでだってやれてないわけではないけど、でも今わたしに姉さんほどの仕事が出来る自信はないよ。姉さんが戻ってきたら、わたし達がへたれてた分、きっと挽回してくれるって心のどこかで思ってた。100%で頑張ったってかなわないものがあるんだもん。もう頼れないから自分で頑張んないとだめなのか。姉さんみたいな結果出せるかな?無理だよ・・・。泣きたいくらい無理だよ。


今日からわたしのチームの業務にデビューした新人ちゃんがテンパリ過ぎて泣きそうになってた。助けてあげたいし、大丈夫だよって言ってあげたいけど、どこにもそんな余裕ないよ。1ヶ月かけてみっちり準備はしたんだけどね、それでもやっぱり本番の緊張感には耐えられないよね。よく頑張ったよ。頑張ってる、頑張りすぎてるって思いながら見てたもん。そこ伝えてあげなくっちゃだめなんだよな。それしなくっちゃいけない立場なのに・・・・。今日はわたしも自分自身、今のやり方じゃ上手い結果が出ない気がして根本的な見直ししてみた。そんなことの繰り返し。未だ方法模索中のプロジェクトだから教えてあげられないことが多過ぎて、それをもっとフロー化していかなくっちゃいけないんだけど、その中心にいたはずの姉さんがいなくなっちゃうのは非常に痛い。この前も、部長とミーティングしててこのプロジェクトの人員を増やすのだったら、増やさなくちゃどうしようもない状況なんだから、技を盗め的なやり方じゃなくてきちんと理論立ててレクチャー出来る内容、出発が0ではなくて、今まで蓄積してきた情報を共有化出来るシステムを作らなくっちゃいけないって話してたんだよなぁ。今、ものすごく個人の経験値に頼り過ぎてる。技術も大切だけどそれをカバー出来るようにシステム化していかなくっちゃだめなんだよ。どういう方法があるのかなぁ?はっきり言ってそこから考えなくちゃいけないのかよ?って状況ですよ。でも実際問題そうなんだから仕方ないんだよね。新しい人が増えた分、レベルは下がってるからそこを持ち上げていくようなトレーニングも必要だし、サポートする体制も必要。あーーん、よくわかんなくなってきた。とにかくそこら辺を明日話し合おう。わたしが葉っぱかけれられて終わりになるような話じゃないよ。今の仕事がわたしのスキルになっていくことがわたしの将来を縛ってしまっているような気がしてならないんだけど、もう仕方ない。このラインに乗っちゃったんだからやるしかないね。しかし辛い・・・。